
今回は whatever と whichever について確認していこう!

whoever と whomever に続いて、これも「複合関係代名詞」なんですよね?

そうだよ。
今回の2つもよく出てくるから、まとめて覚えてしまおうね。
今回の2つもよく出てくるから、まとめて覚えてしまおうね。
節の主語にも目的語にもなれる whatever と whichever

whoever と whomever は主格か目的格か、つまり、以下の節の主語になるのか、それとも目的語になるのかで使い分けたけど、whatever と whichever には主格と目的格の区別はないんだ。

ということは、つまり、whatever と whichever は続く部分の主語にも目的語にもなれるということ?

そうなんだ。
詳しい用法については、例文で確認してみよう。
詳しい用法については、例文で確認してみよう。
複合関係代名詞 whatever の用法
Whatever he says makes her irritated.

whatever「…するものは何でも」というのが基本的な訳し方だよ。

…ということは、主語である Whatever he says は「彼が言うことは何でも」でいいんじゃないでしょうか?

うん、それで大丈夫だよ。
続く makes her irritated は make O C で「Oを~の状態にする」という用法だから、「彼女をいらいらさせる」となるよ。
続く makes her irritated は make O C で「Oを~の状態にする」という用法だから、「彼女をいらいらさせる」となるよ。
だから、全訳は
「彼が言うことは何でも彼女をいらいらさせる」
となるね。

この Whatever は続く he says の目的語に当たるんですよね?

うん、そうなんだ。
だから、この場合の Whatever は目的格扱いとなるよね。
だから、この場合の Whatever は目的格扱いとなるよね。
ちなみに、whatever は 関係代名詞の that を使って、次のようにも書き換えることができるよ。
Anything that he says makes her irritated.

こう書き換えると、ニュアンスがよりわかりやすくなりますね!
複合関係代名詞 whichever の用法

次は whichever について見ていこう!
Please help yourself to whichever you want.

help oneself to ~ はちょっと懐かしい表現かもしれないけど、「自由に~を取って食べる」という意味だよ。

この表現は学校の教科書とかでよく見た記憶があります。

to の目的語である whichever you want は、whichever が「…するものはどちらでも」という意味なので、「あなたが欲しいものはどちらでも」となるんだ。
したがって、全訳は
「どちらでもお好きなものを召しあがってください」
といった感じになるよね。

whatever と whichever って、ニュアンス的にはどのように区別すればいいんでしょうか?

whatever はその訳し方からもわかる通り、特定の限定された選択肢があるわけではなく、「何でも」という意味を示すんだけど、whichever はいくつかの選択肢があって、その中から「どちらでも;どれでも」というニュアンスになるんだ。