

えーっと、動詞の形が …ing と ~ed の2つの形に変化する用法?

確かに動詞の変化の仕方はそうだけど、動詞が分詞になるとどのような働きをするんだろう?今回はそういった部分も含めて、おさらいしていこうね!
分詞の用法とは?

分詞には以下の2つの形があります。
動詞に …ing がつくパターン → 現在分詞
動詞に ~ed がつくパターン → 過去分詞
動詞に …ing がつくパターン → 現在分詞
動詞に ~ed がつくパターン → 過去分詞

知ってますよ。現在分詞は能動的な意味を持っているから、「…している」と訳し、過去分詞は基本的に受動的な意味を持つから「~された」と訳すんですよね。

じゃあ次の英文を交えて具体的に見ていこう!
現在分詞と過去分詞の仕組み
The boy walking across the street is my cousin.

これは The boy という名詞にかかる分詞 walking が …ing と現在分詞になっているので、「…している」という訳し方になり、
「道路を渡っているその少年は私のいとこです」
となるよ。
じゃあ次の英文はどう訳せばよいかな?
The broken vase is mine.

えっと、the vase という名詞にかかる分詞 broken が過去分詞の形となっているから、
「その壊れた花瓶は私のだ」
でいいんじゃないかしら?

このように分詞は修飾する語句の能動的な意味となるか、受動的な意味となるかで形が変わってくるんだ。
基本は修飾される語句が動作主であるかどうかで見極めるといいよ。
動作主の場合は現在分詞、逆に動作を受ける場合は過去分詞になるよ。
基本は修飾される語句が動作主であるかどうかで見極めるといいよ。
動作主の場合は現在分詞、逆に動作を受ける場合は過去分詞になるよ。

確かに、いとこは自分で歩くという動作ができるけど、花瓶は自分から壊れることはできないですしね。
分詞は動詞と形容詞を兼ねる用法

さて、ここで分詞の用法に話を戻すけど、2つの英文を見ると、walking across the street という分詞句は The boy がどんな状態かを表しているよね。
一方で、broken も the vase がどんな花瓶かを説明していることになるんだけど、こんな風に名詞などの状態を表す語句を何て言うか知っているかい?

……もしかして、形容詞ですか?

そう、「大きい」「広い」「美しい」といった語句のような形容詞と同じ働きをしていることになるんだ。つまり分詞は動詞なのに、形容詞の働きも兼ねている用法と言えるんだよ。
詳しくは「分詞と動名詞の区別」で説明するね!
現在分詞と過去分詞の修飾ルール

分詞が一語だけの場合はこのように名詞の直前に置かれるのが一般的なんだけど、分詞が一語だけでなく二語以上になって「分詞句」となると、名詞の後ろに来るようになるんだ。
The program implemented by the local government improved social support networks.

これまでの例文より少し長くなったけど、どの部分が分詞句なのかわかったかな?

implemented が分詞っぽいなぁとは思うんですけど、その後に improved もあるんですよね…

この場合、implemented by the local government がまるまる分詞句で、名詞である The program を後ろから修飾している構造になるんだ。

つまり、分詞句は
implemented by the local government
のまとまりということですね!
implemented by the local government
のまとまりということですね!

そうだね。
The program だけなら文構造を見分けるのは簡単だと思うけど、この分詞句があるせいで文構造を見極めるのにちょっと苦労したんじゃないかな?
The program だけなら文構造を見分けるのは簡単だと思うけど、この分詞句があるせいで文構造を見極めるのにちょっと苦労したんじゃないかな?

そうすると、この例文の主語(S)と動詞(V)はどうなるんですか?

この一文の文構造は、
The program implemented by the local government が主語で、(S)
improved が(V)
social support networks が目的語(O)
となるよ。
そして、全訳は
「その地方自治体によって実施されたプログラムは、社会的支援ネットワークを改善した」
となるんだ。

分詞句が二語以上になって名詞の後ろに置かれた場合は、一文が長くなってしまうんですね。

そうなんだ。だからこそどこからどこまでが分詞句で、どの名詞を修飾しているのかを注意して読み解いていくことが大事なんだよ!
そもそも分詞ってどんな用法だか分かるかな?